![]() |
バフ研磨・電解研磨の加藤研磨工業所 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プライバシーポリシー | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
会社紹介
|
加藤研磨工業所は昭和32年に創業、50年以上の長きに渡り下町情緒の残る東京・荒川区で研磨業に勤しんできました。
現在では創業者の息子である兄弟2人が中心となり、ベテランと若い世代と一緒に技術を磨いています。
バフ研磨ではバルブ、タンク、ポンプ等の内面研磨や小物から人の手では持ち上げられない大きなもの、表面が粗い鋳物なども研磨することができます。 電解研磨ではバフ研磨後に電解研磨をすることも多くなっています。 |
![]() |
会社沿革 |
1957年(S32)![]() |
現在地、東京都荒川区荒川8-18-8にて、アルミ・鉄・真鍮等のバフ研磨を主とし、 加藤研磨工業所 代表加藤勝久を設立 |
1959年(S34)![]() |
ステンレスのバフ研磨を始める。 |
1965年(S40)![]() |
バレル研磨部門を設立。 |
1975年(S50)![]() |
化学研磨部門を設立。 |
1990年(H02)![]() |
個人組織を法人組織にし、株式会社加藤研磨工業所(資本金500万円、代表取締役 加藤勝久)を設立。 |
1995年(H07)![]() |
資本金を1000万円に増資。 |
2006年(H18)![]() |
加藤勝久が代表取締役を退任し、加藤勝行が代表取締役に就任。 |
現在に至る。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
||||
代表取締役 加藤勝行 |
![]() |
|||||
1968年(S43) 1986年~ 1992年~ 2007年~ |
誕生。 高校を卒業しバフ研磨の同業社で見習いとして仕事を教えてもらう。 加藤研磨工業所入社 電解研磨やその他の作業を勉強する。 代表取締役就任 |
|||||
見習いを経て加藤研磨に入り驚いたのは、同じバフ研磨でも材料や作業の方法に違いが多いこと。はじめは、頑固に最初に覚えたやり方がすべて正しいと思っていました。そして加藤研磨の職人は、自分たちのやり方が正しいと言い対立することも有りました。そこで思った事は、職人は真面目なほど自分たちがやってきた事に自負を持ち、逆に周りが見えなくなるのでは? 私の場合バフ研磨に関しては2社の作業方法を知ることが出来たので、20代の時から他にも色々な方法が有るのではと思い試行錯誤してきました。そうしているうちに、はじめは対立していた職人たちも効率がよく、良い仕事が出来るのを見て私の仕事に対する考え方を認めてくれるようになりました。
これからも、今までの経験を生かし、さらに色々な事を学び前進して行きますので宜しくお願いします。 |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |